Nowhere Man(50代から投資と健康と浦和レッズと)

_/_/_/ 定年間近の "Nowhere Man" 老後の準備、お金と健康と趣味の備忘録 _/_/_/

2022-6-25 50代からの投資記録

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/moufutokojiki/20220701/20220701202748.png

Markets

・S&P500は少し持ち直し
長期金利はピークを超えたのか? 
・2621の純資産総額は楽天の購入画面から記録していたのだがちゃんと更新されていないようで(先週も正確じゃなかったかも)、今回はブラックロック公式から記録。50億突破でひとまず安心。今は裏目だが、ヘッジが効いてくる時がきっと来るのだろう。

My Portfolio

金利の落ち着きとともに長期債ETFも先週より若干の上昇。7月、9月と続く利上げでどうなるのか、投資初心者の私にとっては、なかなかの勉強の機会になっている。

・今週は全体的に少し持ち直し
・今まで引っ張ってきたコモディティが下がりだす

このポートフォリオを始めた当初はコモディティインデックスは入れていなかった。
レイダリオの本を読み研究したのが去年の3月ごろ。
同時にいろいろな方のブログも熱心に読んだが、過去の長期低迷からコモディティを入れている人は少なかった。

下記にDJP(指数ブルームバーグコモディティ・インデックス・トータルリターン)のチャートを貼りつけておこう。
本を読んで素直に最初から買っていれば、今頃1.5倍(23.82$→35.91$)である。
最初から入れておけばよかった・・・ということなのだが、まさに、雨が降ってから慌てて買っても遅いという典型。
資産そのものが増えるわけではないコモディティをここからまた下がっても持ち続けるか、迷うところ。
まぁ、このような主役交代を全て受け入れて、リバランスしながらゆっくり進んでいくのが、ポートフォリオ投資である。航路を守れ。


③高配当ETF ④長期債 利回り

・長期債の利回りが上っている。
債券部門は目標比率を下回っており、10年国債も落ち着いてきたので、さらに買い進めたい


楽天市場


ランクル4年待ち。オリンピックか! (ライズ2年点検に行ってきた)

トヨタのリッターカーに乗っている。
今日は2年点検。

担当者との雑談で
「円安で儲かっているんじゃないの?」とふってみると、
「販売店は関係ないですよ~。それより納品に時間がかかって営業は大変です。普通で半年。ランクルなんかグレードによっては4年待ちですよ~」
とのこと。

いやはや、サプライチェーンボトルネックも深刻であるな。

こうなると、中古車価格が上がっているのもうなずける。
「マネーリテラシーの高い人はリセールバリューの高い物を買う」というのはこういうことか・・・


ところで、お金の話。
車の維持費にどのくらいかかっているのか、車両代も含めて10年乗ったとして計算してみた。(車両代金は初期費用、税金込)

ヒュ~ 月約4万円。
これに、消耗品や高速代。旅行が多くなればガソリン代もその分増える。

前にも書いたが、投資を始めるにあたり、まずやることに3大支出(家・保険・車)の見直しがある。
以前乗っていた車は、2000CCの3ナンバーだったが、今回意識して車両サイズを落とした。
燃費もよくなり税金も安くなり正解だったと思う。

それでも改めて計算すると高いな・・・


昨年の網膜剥離手術医療費と戻ったお金をメモしておこう



投資を始めるにあたり順序として
①家計簿をつけて家計を把握する
②大きな支出(家、車、保険)と、無駄なサブスク、通信費などの見直しをして無理のない投資額を捻出する
③『収入生活→残りで貯蓄・投資』ではなく、『収入貯蓄・投資→残りで生活』に意識を変える
ということを勉強したわけである。

最近は、菅元総理のおかげで
・MNO=自社で回線網を有するdocomoauSoftBankなどの事業者。楽天モバイルも参入表明
MVNO=キャリアの回線を借りて格安SIMサービスを提供する事業者
を利用して、通信費を下げるのは容易になった。

医療保険は必要か?】

さて、私は昨年の10月に、網膜剥離の手術(年齢的に術後1年以内に高確率で白内障になると言われて同時に白内障手術)で9日間入院した。その時にかかった費用、戻ったお金をメモしておこう。保険が必要かどうかの目安になると思う。

①は10月~12月にまたがる医療費の合計(10月:255,670、11月43,730、12月:6200)
②は欠勤した給料の減額分を便宜上支出として計上
③④は健保の還付金
⑤は健保の傷病手当
⑥は県民共済(入院9日+手術)
このうち③~⑥が私が受けとった保険金ということになる。

日本は国民皆保険で、 ※私の場合月額2万円強(会社が同額負担)
・医療費が3割負担で済む(表①)
・高額医療制度での還付(表③④)
・休職した分の補填(表⑤)
という、手厚い健康保険にすでに強制的に加入している。
したがって、そのうえで年齢や家族構成を考慮して、任意に保険に入る必要があるかを検討することになる。

私は、月額4,000円の「県民共済」に加入していて、今回は
入院1日16,000円×9日=144,000円
手術120,000円(10月初旬のレーザー手術20,000円含む)
合計264,000円の入金があり、表のとおり、収支は10万円強の黒字(?)となった。

因みに、県民共済は1年ごとに割戻金があり、昨年は年間保険料48,000円のうち、21,100円の割戻があった(大体毎年同じ位の額)。
実質年間26,900円の保険料となるので、今回受け取った額は、保険料9.8年分となり、随分コスパがよい。

結論としては、県民共済に加入していなかった場合でも、家計に深刻な打撃を与えるほどではない(貯蓄で賄える)のだが、メンタル面で安心という意味合いも含めて、健康保険+県民共済で十分ですね。



カンさんのブログは投資だけでなく、人生の勉強になります。ありがとうございます。
がん保険はおかしくないですか?
toshin-clinic.com



** ↓高額医療制度についてとても分かりやすい動画です↓


保険は「低確率」でも実際に起こると「大損出になる」(生活が立ち行かなくなるレベル)トラブルに備えるもの。
投資も保険もお金のこと全般わかりすく網羅されています☆


楽天市場


第17節 浦和VS名古屋 3-0

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/moufutokojiki/20220710/20220710093334.jpg


よかった~ 久々のリーグ戦勝利!

初っ端からキレキレで期待させてくれる大久保。
流れを引き寄せる西川のナイスセーブ。
直後の岩尾のCKにドンピシャでショルツのヘディングで先制!
ショルツについていた選手がレオ・シルバだけに爽快である。
レオ・シルバといえば、新潟時代浦和に来るのではと噂があって期待したのだが、残念ながら鹿島に行ってしまったとても良いボランチ。(でも、同じシルバでレオ・シルバが来てくれた)

2点目も岩尾のCKからニアで明本が反らして伊藤がゴール!
3点目はその伊藤のアシストからようやく関根が又抜きゴール!

本日の私的MVPは1G1Aの伊藤選手。
ゴール裏で応援していた地元チームに入って活躍するという夢を叶えた伊藤選手。ボックスtoボックスで点の取れる、文字通り大型ボランチに成長してほしい。

さて、少し心配なのが江坂。来た当初ほどのキレが近頃ないような・・・ 早く「最高で~す」が聞きたいで~す。
あとは、シャルクがもう少し時間が必要か。

次はお世話になった大槻さん率いる群馬と対戦。どんなサッカーになっているのか。大槻サッカーも楽しみだ。
といっても、放送がスカパーしかないので見れない・・・
くまねこさんやってくれるかな?

www.youtube.com

2022-6-18 50代からの投資記録(-5%ルール点灯)


https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/moufutokojiki/20220701/20220701202748.png

Markets

・6/15のFOMCで0.75%利上げ発表(次は7/26~27、9/20~21、11/1~2、12/13~14)
・2週連続でS&P500の-5%ルール点灯!
 →本来は、まとめて一括投資がルール(下記、投資塾様の動画参照)だか、私は積立投資なので、参考程度とし、先月より積み立て拡大投資実施中(オルカン+5万円)
・今週の10年国債は、6/14に3.483をつけていた
・引き続きの円安

・利上げを受け、長期債2621の純資産総額67.7億→35.59億と激減中 (頑張れ!)

「-5%ルール」はこれまでかなり高確率で成功中。
ただし、今回は2回、3回と分散したほうがよいかも・・・

↓教えていただきありがとうございます。

大変骨の折れる作業と思われますが、無料でこのような有用な情報がいただけるのは本当に恵まれています。


My Portfolio

オールウェザーポートフォリオ
さてさて、本格的にポートフォリオを組んだのは昨年からという、我が脆弱なポートフォリオは、今年3月以来の、ほぼ含み益無しの状況である。

・GOLD以外、すべて先週よりマイナス
・特に今週マイナスが大きいのは、全世界株式と先進国REIT

私のように50代後半から本格的に投資を始める場合、一般的にはリスク許容度は低いということになる。
老後の資金を確保しようと始めた資産運用が、暴落で-50%ということになったら目もあてられない。タイミングが悪く出口で暴落を食らえば、高く買った株を安く売って取り崩すという悪手か、復活を待っているうちに健康寿命が尽きてしまうかである。

我が家もオールウェザーポートフォリオと無リスク資産の比率を50:50にして保守的に運用している。

机上では、オールカントリーが-50%になった時、我がオールウェザーポートフォリオは-30%程度で踏ん張る計算である(3標準偏差で計算)。キャッシュを含む全体では-15%となる。

※現在は、債券の保有比率が目標を下回る。鋭意積み立て中。

リーマンショック時の各資産のチャートを見ると、REIT、株式(SPY)とコモディティが大暴落している中、GOLD、長期債、中期債がプラスになり、うまく分散されている。
この時も、「利上げ」「円安」「原油高」だったようなので、今と似ている状況になる。
ただし、今は利上げのペースが速いので、長期債券がこの時のように頑張れるかは不明。。。


②高配当ETF
今年から買い始めた「VYM」は、ディフェンシブといわれる「生活必需品」「ヘルスケア」「公益」が3割強を占め、下がってはいるものの、このような状況でも比較的踏ん張ってくれるはずである。1月の-5%ルール点灯時にまとめて買ったので、僅かながらプラスしており、上出来と思っている。

③宝くじ枠レバナスポートフォリオの大幅DOWNは想定内。仮に全部なくなっても全資産の-2.2%という範囲で遊んでいるのので、気にせず積立中。

シニア投資と暴落

56歳から本格的に投資を決意した際に、暴落はどうせ数年に1度来るのだから、来るなら早めにくらったほうがいいと考えていた。
仮に、今年からの暴落が5年に亘った場合、私の場合57・58・59・60・61歳での積立となり、うまくいけばバーゲンセールとなる。
そして、リーマンショックを含めた7年間でも、ドルコスト平均法で積立たてた場合、利益を出していたというデータも

↓大いに勇気をもらっております↓

さて、未来はどうなりますか。

年金の繰下げ受給についてメモしておこう


繰下げ受給の上限が75歳になった。
繰下げ受注は、1ヶ月ごとに0.7%増額なので、言うなれば年利8.4%確定で運用できるの超優秀金融商品である。
因みに、老齢基礎年金(現役時代の名前は国民年金)だけ、老齢厚生年金(同、厚生年金)だけというようにどちらかだけ繰り下げることも可能とのこと。 
※( )書きしたのだが、このように名前を変えるから余計わかりにくくなる。出世魚か!



単純に『損益分岐点』で考えると下表のとおりとなる。

65歳で5年繰り下げると元をとるのに約11年かかるのか・・・
(実際には年金額が多いほど税金や社会保険料が高くなるので1~2歳さらに後ろにずれる可能性が高いようです)


さて、この「元をとるのに・・・」という考え方とは別の考え方もある。

人の寿命はわからないからこそ繰下げる。
早く死んで損したと思うかもしれないが(そもそも死んだら思うこともできないが・・・)、逆に言えば、それはお金に困っていない状態で死んだということ。
思ったより長生きしてお金に困って生きていくほうがきついのではないか、という考え方。


そうなると、もう一つ想定しなければいけないことは

平均寿命と健康寿命

だな。

ググってみるとこんな感じ↓

ふぅ…

こういうの見ると、ようやく「統計的に投資で元本割れは過去にないですよ(15年)」という頃に、自分の場合(57歳+15年=72歳)健康寿命が終わっている。

あれこれ考えるのが嫌になるなぁ〜
これもシニア投資あるあるか・・・

健康にも投資しつつ、65歳から受給して体が動くうちに楽しく有意義にお金を使うというのが正解かな。




イタタタタ・・・「シニア投資はお勧めしません!」
両学長に怒られた・・・

** ↓学長には本当にたくさんのことを教えていただいております↓




数ページづつ、コツコツ勉強しています。老後に間に合うか!?



  楽天市場



サッカーU21

鈴木彩艶を応援しようと、DAZNの見逃し配信をみたら、残念。先発じゃなかった。

小久保 玲央ブライアンという選手だった。しかし、このキーパーも、ザイオンに負けず劣らずの体躯で、足元も落ち着いている。遠目で見るとなかなかの迫力だか、アップで映ると、どこかあどけなく、可愛いい。

いいキーパーが、続々と育っていますね。

ところで、A代表では、我らが大将福田さんの解説。
福田さんと言えば、現役時代J2落ちが決定した後の涙のVゴール。今でも鮮明に思い出す。

鮮明と言いながら、当時のオランダ人監督の名前を忘れてしまったが、確か、大柴選手など、先に若手のFWを送り込み、大将の出番は延長からだったように記憶している。そんな采配も含めて、残念な試合だった。

なぜ、こんなことを思い出したかというと、その時、涙に沈む福田選手の肩を抱き、敵チームながら励ましていたのが、他でもない、現日本代表監督の保一さんである。鮮明に思い出すのはこの光景である。

福田さんは、当時、職人気質というか、孤高の人といった印象があったから、あるいは側にいることができたのはレッズ内にはおらず、同じ日本代表の保一さんだけだったかもしれないな。

いい人ですね。保一さん。そして頑張ってください。
国際試合で試合中メモを取るのはカッコ悪いからやめて、、、と、いつも思いつつ、応援しています。

それでは。