Nowhere Man(50代から投資と健康と浦和レッズと)

_/_/_/ 定年間近の "Nowhere Man" 老後の準備、お金と健康と趣味の備忘録 _/_/_/

アセットアロケーションとポートフォリオ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/moufutokojiki/20220701/20220701202748.png

今さらですが・・・
「アセットバランスで8割運用成績が決まる」というノーベル賞を受賞したアセットアロケーション理論があります。
投資信託は何を買ったらいいか?という前に、リターン目標を決定してどんなアセットバランスにするかが先ということですね。

50代から投資

私がリスクが大きいと言われる「50代から投資」を始めたのは
・それなりのキャッシュ(投資に回さない分)が準備できたこと
・家計の最適化により、66歳からの年金で足りない金額はせいぜい年60~80万ぐらいと資産
・リタイア直後にリスク資産が暴落しても10年行けそうなことから66歳以降も運用が続けられ、平均健康年齢72歳を目処にしても15年以上の運用が可能なこと

そして、何より勉強や情報収集が面白かったということですね。よく、積立投資なら口座は頻繁に見るな、と言われますが、私の場合は、経験が浅いのもあるかもですが、かなり頻繁に見ていて、ポートフォリオも毎日コネコネあれこれ計算して妄想しています。変態の域です。

さて、肝心のアセットアロケーションですが、暴落で狼狽失禁売却しないようなマイルドなアセットアロケーションをあれこれ考え、リスク資産が40%暴落したとしてもキャッシュを含めれば全体の損出は20%というようなアセットバランスで試算しています。

・リスク資産:無リスク資産(キャッシュ)=50%:50%
・「リスク資産50%が暴落で×60%=30%」+「無リスク資産50%」=80%

悲しい想定ですが、リタイア直後に暴落しても年金不足額×10年分以上のCASHがあれば、贅沢をしなければリスク資産の回復を待てます。
とはいえ、健康寿命を過ぎてから金持ちになっても意味がありませんので、大きな波がない理想的なアセットアロケーションを模索していきたいです。

アセットアロケーション

世の中で投資対象になるものはバランスシートと同じと学びました。なるほど。

資産 負債
現金・貴金属・不動産など 債券
資本
株式

アセットアロケーションとマイポートフォリオ

アセットアロケーション(キャッシュ除く)


おおよそMaxDrowDown30%~40%で見積もっています。
オーソドックスな全世界の株式と債券で75%。残りの25%は値動きの違う債券とコモディティで構成し、大枠で「株+リート60%」、「債券その他で40%」の、変則60/40ポートフォリオです。

マイ・ポートフォリオ(キャッシュ除く)


経費が安く8資産に投資できるバランスファンドを核に、REITが10%を超えないように逆算しました。
結果、下段のような詳細になりましたが、詳細比率は結果的にこうなったというだけで、深い考えはありません。

国別


結局、米国偏重ですね。

moufutokojiki.hatenablog.com

2022-11-5 50代から投資記録 「そろそろ来年のNISA設定も」

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/moufutokojiki/20220701/20220701202748.png

Markets


※『楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)』は引退後に頭も体も怪しくなってきた際のファンド候補として注目しています


2621の純資産総額も2週連続で流入です。少しずつ潮目が変化しています。
声明がハト派傾向で一瞬株価高騰しましたが、その後の会見がタカ派継続で暴落…マーケットは忙しいですね。
利上げの最終到達点引き上げ示唆と同時に利上げペース減速も示唆する内容でしたので、12月は0.5%になるのかな・・・

My Portfolio

相変わらず、全世界投資だけやっとけばいいんじゃない? という代り映えのない結果です。
長期債券は辛抱の時期ですが、やがてくる形勢逆転を期待しましょう。

来年のNISA積立設定

楽天証券でカード払いや楽天キャッシュで積立設定する場合は、11月13日~12月12日の間に設定したものが、来年の1月分に反映
・それ以外は「1日」に設定する場合は、12月1日から設定可能
となると思います

10月のささやかなる配当金と11月の買付


長期債を中心に一部ETFで運用している分のささやかなる配当です。

10月の配当収入

銘柄 利回り
VTIP 7.59 5,420
VGLT 3.13 415
VCLT 4.83 237
EDV 3.43 3,104
合計 9,176

物価連動債の利回りが高く(価格は下がっていますが)いいお小遣いになりました。

このチャートでも円換算で+7.81%(ドル換算で-6.16%)です。

投資額が少額なので毎月は大したことないですが、こう見るとなかなかのちりつも。

11月の定期積立買付ファンド

1ヶ月があっという間です。
よく言われる時間感覚ですが、

5歳の時は1/5で1歳の時の5倍、10歳の時は1/10と分母である年齢が大きくなるごとに、人生のうちにその1年が占めた割合が少なくなり、体感として時間が短くなったように感じるのです

私の場合5歳児の10倍以上時間がたつのが速く感じるわけですね。


(※NISA枠は使い切っているのですべて特定口座)
楽天証券
eMAXIS Slimオールカントリー」
eMAXIS Slimバランス8資産均等型」
eMAXIS SlimS&P500」
eMAXIS Slim先進国債券」
「SMTゴールドインデックス・オープン(Hあり)」
eMAXISプラス コモディティインデックス」
「iFreeレバレッジ NASDAQ100」
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)」

SBI証券
「バンガード米国短期インフレ連動債ETF(VTIP)」

※昨年の12月以来のS&P500積立再開です。

8資産均等:50%
オルカン:30%
S&P500:20%
の買付比率で米国比率キープ、先進国・新興国・日本で、ざっくり1:1:1に調整しています。(変態ですね)

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」に投票しました



www.fundoftheyear.jp

投信ブロガーと言うには気が引けましたが「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」に投票してみました。

因みに2021年は以下のようでした。

これを見て初めて知ったのですが、投票した人が180名と思ったより少ない。
よく耳にしていたイベントだったので意外でした。

興味本位で振り返る

主な投信の設立時期

オルカンと8資産均等が2018年10月
・eMAXISslim S&P500が2020年12月
楽天全世界と全米が2017年9月
・ニッセイ外国株式が2013年12月

因みに私が初めて積立開始(1万円ずつ)したのが楽天全世界でした。

Fund of the Year ベスト5振り返り

2021年
オルカン
②ニッセイ外国株式
③VT
④eMAXISSlim S&P500
⑤iFreeレバナス

2020年
オルカン
②ニッセイ外国株式

③VT
④セゾンバンガードグローバルバランス
ひふみ投信

2019年
オルカン
②eMAXISSlim S&P500

③eMAXISSlim 先進国株式
④ニッセイ外国株式
⑤eMAXISSlimバランス8資産均等

2018年
①eMAXISSlim 先進国株式
②ニッセイ外国株式
オルカン

楽天全米株式
⑤eMAXISSlimバランス8資産均等

2017年
楽天全世界株式
②ニッセイ外国株式

楽天全米株式
④野村つみたて外国株式
⑤eMAXISSlimバランス8資産均等

※青字は私も保有している投信(ニッセイ外国株式は確定拠出)

2621 iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり) ヘッジコスト


長期債ETFのVGLTとEDVをポートフォリオに組み込んでいますが、途中から円で購入できる2621に変更しています。
分散の役割としては、株との逆相関を狙っていますが、利上げ環境で共倒れしています。へたくそです。
元々リスクが高い値動きの時期が違うアセットを組み合わせて、値動きを平すのが狙いですので、同時安では目も当てられません。
円安で「ヘッジあり」が裏目となりさらに足を引っ張ります。

ブラックロックのHPでヘッジコストが判明しましたのでメモしておきます。
東証上場 債券ETFシリーズに 外国債券ETF 2本が仲間入り!



これだけラインナップがあると、マーケットの天気に応じて上手く切り替えていけばそれなりの成果が出せそうですが、私のような初心者のガチホ戦術では難しいですね。

債券の勉強と言えば「超保守的な資産管理チャンネル」に限ります。
youtu.be

リカルド退任っぽいですね。

www.sponichi.co.jp

公式ではまだ発表されていませんが、スポニチに出たので間違いないでしょうね。

個人的には残念な気持ちと、しょうがない気持ちが半々。
チームの仲間が去るというのはやはり寂しい。

天皇杯を取れていれば変わったのでしょうが、皮肉にも大槻さんに引導を渡された形に・・・

繰り返すな三菱

次の監督人事で、西野体制がプロ集団なのかどうかがはっきりするでしょう。
いつになったらマリノスや鹿島、川崎のように、監督が変わっても安定して優勝争いができるチームになるのか。
レッズらしいサッカーとはいったい何なのか…

監督頼みのチーム経営から脱却してもらいたいものです。

ありがと! リカ

「FOMC姿勢変化?」 2022-10-29 50代から投資記録

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/moufutokojiki/20220701/20220701202748.png

Markets


FOMC利上げ姿勢に変化?

イーロン・マスクが騒がしいですが、私が今週注目したNEWSはこれです。

FRB、利上げペース緩める時期に近づいている可能性=SF連銀総裁
ロイター編集

[21日 ロイター] - 米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は21日、過度な金融引き締めによる「自発的な景気低迷」を回避すべきとし、利上げペースを緩める時期に差し掛かりつつあるという認識を示した。

デイリー総裁は「米連邦準備理事会(FRB)は0.75%ポイント刻みでの利上げを続けることはない」とし、「現時点で破綻に向かうのではないかという懸念が多く聞かれる。どの程度制限的であるべきか、熟考する必要がある」と述べた。

この動画で分かりやすく解説。
私は、その道のスペシャリストを時に掌で転がすキレ者ひろこさんのファンです。
youtu.be

日本が頑張って進言したことでG7各国も同調。米利上げも少し緩やかになりそう…とのことで、結果的にイギリスのやらかしが世界中に恐怖心を与えていますね。
米国10年債金利下落に伴い、TLT等の長期債ETFが軒なみ上昇しました。


このブログでウォッチして以来、こんなはっきりした動きは初めてのような…
「潮目が変わったか?」「円高へ?」と言いたくなるところですが、インフレは依然高いままですので、そう簡単なことではないのでしょうね。

My Portfolio

知ったかぶって「注目したNEW」などと書きましたが、単純に所有する長期債たち(2621、EDV、VGLT)が、3日連続できれいに上がったのを見て、うれしくなったというだけのことです。
とはいえ、上がっても下がっても、その理由がなんとなくでも分かっいるのとそうでないのとでは、気持ちにも判断にも大きな違いがありますね。

少しはリテラシーが上がったか( ´艸`)

ということで、今週は長期債もポートフォリオ全体も上向きとなりました。